MENU

GB350の新車が買えない理由と最新納期・対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
GB350の新車が買えない理由と最新納期・対策

こんにちは。デジタルバイクライブラリー、運営者の「ゆう」です。

GB350が欲しいのに「新車買えない」と聞いて、検索してたどり着いた感じでしょうか。

GB350の新車買えないという噂や、その理由、最新の2025年モデルの納期、特にGB350Cの予約状況はどうなのか。

あるいは、もう新車は諦めて中古を探すべきか、そもそも買える店はどこにあるのか…。

色々な情報が飛び交っていて、ちょっと混乱してしまいますよね。

この記事では、なぜGB350が「買えない」と言われていたのか、そして「今、本当に買えないのか?」という疑問について、2025年の最新情報を整理しながら、購入戦略を考えてみたいと思います。

この記事でわかること
  • GB350が「新車買えない」と言われた理由
  • 2025年最新モデル(GB350/S/C)の概要
  • 最新の納期目安と新車が買える店の探し方
  • 中古車市場の現状と代替え候補バイク
目次

GB350は新車で買えないのは本当?

GB350は新車で買えないのは本当?

まず、皆さんが一番気になっている「GB350は新車で買えないの?」という疑問。確かに数年前は、本当に「買えない」状況でした。

ですが、結論から言うと、その状況は2025年モデルの登場によって大きく変わりました。現在は「買えない」わけではなく、「人気だから予約が必要」という状態にシフトしています。

ここでは、まず「なぜ買えないと言われていたのか」という背景と、現状を打開した最新モデルについて詳しく整理していきますね。

新車は買えないと言われた背景

GB350が「買えない」と長期間言われ続けたのには、いくつかの複合的な理由がありました。

2021年の鮮烈なデビュー。そのクラシカルなデザインと心地よい空冷単気筒エンジンの鼓動感は、まさに待望されていたものでした。特に、ヤマハの伝説的な名車「SR400」が2021年に生産終了となったタイミングと重なり、「日本のクラシックバイク」を求める需要が一気にGB350に集中したんですね。

そこへ、皆さんご存知の世界的な半導体不足や、コロナ禍に端を発するサプライチェーンの混乱が直撃しました。需要は爆発的なのに、生産がまったく追いつかない…。

さらに追い打ちをかけたのが、環境規制の強化です。2023年頃からは新しい「令和2年排出ガス規制」への対応が必須となり、多くのバイクがモデルチェンジを迫られました。GB350も例外ではなく、この規制対応のために一時的に生産・受注がストップする事態になったんです。

全国のホンダドリーム店でも「在庫ゼロ」「納期未定」「新規予約受付停止」という貼り紙が出るほどで、「欲しくても物理的に買えない」という状況が長く続きました。これが、「GB350=幻のバイク」というイメージを決定づけたんだと思います。

なぜ?人気の理由と魅力を解説

そもそも、なぜそこまで人気が集中したんでしょうか。SR400の後継需要という側面はもちろん大きいですが、GB350にはそれだけじゃない、独自の魅力が詰まっています。

心地よさを追求したエンジン

一番は、やっぱり「エンジン」かなと思います。

スペック表だけ見ると、最高出力は15kW(20PS)と、348ccのエンジンとしてはかなり控えめです。「非力なんじゃない?」と思うかも知れません。

でも、GB350の魅力はそこじゃないんです。実際に乗ってみると、アイドリングの直後から「トコトコトコ…」と地面を蹴り出すような、豊かで厚みのあるトルク感がすごく心地いい。あえてロングストローク設計にすることで、エンジンの爆発を感じられる「鼓動感」を演出しつつ、バランサーで不快な振動はきれいに消している。この絶妙な味付けが最高なんです。

無駄にスピードを出さなくても、ただ走っているだけで「あぁ、バイクって楽しいな」と心から思わせてくれるエンジンですね。

普遍的で美しい王道デザイン

デザインも本当に秀逸です。ピカピカに輝く丸目のヘッドライト、流れるようなティアドロップ型の燃料タンク、そして空冷フィンの造形が美しい直立したエンジン。まさに「バイクらしいバイク」という王道のスタイルを、現代の技術でクリーンにまとめています。

トータルバランスの高さ

それでいて、燃費性能が抜群に良い(WMTCモード値で39.4km/L!)のも大きな魅力。タンク容量も15Lあるので、航続距離も十分です。

発売当初は価格も50万円台と、非常に戦略的でした。(※2025年モデルでは価格改定されています)

データベースの情報を見ていても、20歳のライダーや20代の若者が「デザインに一目惚れして」「初めてのバイクとして」GB350を選んでいるケースが多く、ベテランのリターンライダーから初心者まで、本当に幅広い層の心に「刺さった」バイクなんだなと感じます。

2025年最新モデルが登場

GB350:2025年最新モデルが登場
引用元:Honda公式

そんな「買えない」状況が続いていましたが、2025年、ついに待望の朗報が飛び込んできました!

排出ガス規制にもしっかり対応し、さらに細部をブラッシュアップした2025年モデル(2026年モデル)が正式に発表・発売されたんです。

(出典:Honda 広報発表「ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売」

これで、受注停止や生産遅延といった「買えない」最大の理由が解消されたことになります。

【2025年(2026年)モデル 発売日】

  • GB350 / GB350 S: 2025年8月28日 発売
  • GB350 C: 2025年10月31日 発売

そう、ラインナップに新しいバリエーションモデル「C」が加わったのも、バイク界隈では大きなトピックになっていますね!

GB350/Sの変更点まとめ

2025年モデルのGB350(スタンダード)とGB350 S(スポーツ)、エンジンスペックなどの大きな変更はありませんが、細かいところがアップデートされて、所有満足度がさらにアップしています。

主な変更点はこんな感じ。

スクロールできます
変更箇所アップデート内容対象モデル
メーター意匠文字盤デザインを変更し、縁取るリングがクロームメッキに。
質感が大幅に向上。
GB350 / S
ヘッドライト配光の特性を変更し、夜間走行での視認性により配慮。
安全性が向上。
GB350 / S
テールランプレンズがスモーク調に変更。
リアビューが引き締まり、カスタム感がアップ。
GB350 のみ
カラーリング新色が設定。
GB350は初の2トーン、Sはストライプデザインが特徴的。
GB350 / S

特にメーターのクロームメッキ化は、地味なようでいて、またがった時に常に目に入る部分なので満足感がかなり上がるポイントだと思います。

注目の新カラーラインナップ

カラーも一新されました。

  • GB350(スタンダード): 深みのある青と白のツートーン「パールホークスアイブルー」が新登場。これ、往年の名車っぽくて格好いいですよね。他には精悍な「マットバリスティックブラックメタリック」と「クラシカルホワイト」の計3色です。
  • GB350 S(スポーツ): タンクにスポーティなストライプデザインが入った「ヘビーグレーメタリック-U」と「ベータシルバーメタリック」の2色。Sモデルのキャラクターがより明確になりました。

クラシックなGB350Cとは?

クラシックなGB350Cとは?
引用元:Honda公式

そして、2025年モデル最大の注目株が、新しく加わった「GB350 C」です。

これは、スタンダードモデルをベースにしつつ、よりクラシカルで重厚なスタイルを徹底的に追求したバリエーションモデルですね。

スタンダードのGB350/Sとはかなり印象が違います。

GB350 Cの主な特徴詳細
スチール製大型フェンダー前後に長く深い、メッキ仕上げのスチール製フェンダー(泥除け)を採用。
重厚感がすごいです。
専用デザインのマフラー往年の名車を思わせる、
大型でメッキ加飾が施されたキャブトンタイプ風のマフラー。
専用シート&大型カバー前後に分割されたようなデザインの専用シートと、
それに続く大型のサイドカバー。
その他メッキ加飾のヘッドライトカバーや、
フォークブーツを標準装備。

まさに「The Standard Classical Motorcycle」という開発コンセプト通り、ロー&ワイドなプロポーションで、「これぞレトロバイク!」という佇まいがたまりません。

スタンダードの軽快な感じとはまた違った魅力で、これも人気が出そうです…!

GB350:新車買えない人の購入戦略

GB350:新車買えない人の購入戦略

2025年モデルも出揃い、いよいよ「買える」環境が整ってきました。

とはいえ、皆さんご存知の通り、相変わらずの人気車種であることに変わりはありません。発売されたからといって、すぐに店頭に全色ズラリと並ぶわけではないんですね。

「じゃあ、どうすれば一番早く、確実に手に入れられるの?」という部分。ここからは、GB350が新車で買えない(と悩んでいた)人のための、具体的な購入戦略について考えていきます。

今、新車が買える店の見つけ方

まず、GB350シリーズ(GB350, S, C)の新車は、基本的に「Honda Dream」(ホンダドリーム)という正規ディーラーでの取り扱いです。

なので、新車を探すなら、行動の第一歩は「お近くのホンダドリーム店に問い合わせる」。これが王道にして最短ルートです。

ただ、前述の通り、人気車種なので「ふらっと立ち寄ったら店頭在庫があって即納!」というケースは稀かもしれません。

基本的な流れは「お店で予約(注文)して、次の入荷ロットを待つ」になります。

少しでも早く見つけるためのコツ

  • 複数の店舗に問い合わせる: これが一番大事かもしれません。同じホンダドリームでも、地域やお店の規模によって割り当て台数や予約状況(順番待ちの人数)が全然違います。近隣の店舗だけでなく、少し範囲を広げて電話で在庫や納期を確認してみるのがおすすめです。「A店では3ヶ月待ちだけど、B店なら1ヶ月半かも」といった差があり得ます。
  • キャンセル待ちを狙う: 予約したものの、事情が変わってキャンセルする人も稀にいます。お店に「キャンセルが出たらすぐ連絡が欲しい」と熱意を伝えておくと、チャンスが回ってくるかもしれません。
  • カラーやモデルにこだわらない: 特定の色、特に新色や人気色は納期が長くなりがち。「GB350 Cのベージュが第一希望だけど、Sのシルバーでもいい」「色は黒か白なら在庫がある方で」と伝えると、早く納車できる車両が見つかる可能性がグッと上がります。

予約した場合の最新納期

GB350:予約した場合の最新納期

「じゃあ、今予約したらいつ頃になるの?」というのが一番気になるところですよね。

2025年8月の発売直後時点での販売店の声(データベース情報)だと、「ご契約から2ヶ月後くらい」や「10月~11月中旬ごろが目安」といった情報がありました。

ただし、これはあくまで発売直後の情報です。GB350シリーズの販売計画台数(年間)は、合計で4,500台、GB350 C単体で2,000台と公表されていますが、需要がこれを上回れば納期は延びていきます。

特に、人気カラー(例えば2025年モデルの「マットバリスティックブラックメタリック」や「パールホークスアイブルー」)は注文が集中しやすく、予約のタイミングによっては年末以降、あるいは数ヶ月待ちになる可能性も十分考えられます。

納期の目安は「目安」でしかない!

ここでお伝えしている納期は、あくまでWEB上の情報を元にした一般的な目安に過ぎません。

実際の納期は、予約する店舗、その時点での予約順、希望するモデルやカラーによって本当に大きく変動します。

最新の正確な納期については、必ず購入を検討しているホンダドリーム店へ直接お問い合わせください。これが一番確実な情報です。

価格が正常化した中古車市場

GB350:価格が正常化した中古車市場

「予約して数ヶ月待つのはちょっと…」「今すぐ乗りたい!」という場合は、中古車に目を向けるのも非常に賢い手です。

以前は、新車が買えないあまり、中古車価格が新車価格を超える「プレミア化(価格逆転)」が起きていました。データベースの情報では、2021年式の中古車に98万円なんていう、ちょっと信じられない価格がついていた例もあるほどです。

ですが、2025年モデルの登場と新車の供給が安定してきたことで、この異常な高騰はようやく落ち着きつつあります。ようやく中古車が「適正価格」で買えるようになってきた、という印象ですね。

2025年モデルの新車価格が60万円台半ば〜70万円台前半(税込)になっている今、新車にこだわらなければ、状態の良い高年式(2022〜2023年式)・低走行の中古車を50万円台〜60万円台前半で探すことも可能です。

「納車待ちの時間」を買うという意味でも、非常に現実的で合理的な選択肢だと思います。

GB350の代替え候補バイク3選

「納期も待てないし、中古もピンとこない…」 「GB350の“雰囲気”は好きだけど、他の選択肢も見てみたい!」

という方のために、GB350とよく比較される「代替え」と呼ぶにはもったいない、魅力的なライバルバイクも紹介しますね。

ヤマハ SR400(中古)

やはりこのバイクは外せません。言わずと知れた空冷シングルの王様。GB350と違って「キックスタートのみ」という儀式が必要ですが、その唯一無二の鼓動感、スリムな車体、カスタムの奥深さは今も多くのファンを魅了しています。2021年に生産終了となったため、良質な中古車を探すことになります。

カワサキ エストレヤ(中古)

GB350より一回りコンパクト(250cc)で、クラシカルなデザインが魅力的なバイクです。こちらも空冷単気筒で、トコトコとした乗り味が楽しめます。最大のメリットは250ccなので車検がないこと。維持費を安く抑えたい人には大きなポイントですね。残念ながらこちらも生産終了モデルなので、中古で探すことになります。

カワサキ Z250RS(新車)

これは新車で買える選択肢です。GB350の空冷単気筒とは違い、スポーティな「水冷2気筒」エンジンを積んでいますが、「Z650RS」の弟分として登場したネオクラシックモデル。クラシックな見た目と、キビキビ走る現代的な走行性能を両立しています。「見た目はレトロがいいけど、走りも楽しみたい」という人にはピッタリかもしれません。

GB350、新車買えない状況の結論

さて、色々と見てきましたが、「GB350 新車買えない」問題についての私の結論です。

結論:GB350は「買えない」バイクから「予約すれば買える」バイクになった!

2025年モデルが登場し、生産体制が整った今、かつてのような「予約すらできない」「納期が全く見えない」という絶望的な状況は解消されました。

ただし、その人気は全く衰えていません。相変わらずの人気No.1バイクです。

店頭に在庫がズラリと並ぶのを待つのではなく、ホンダドリーム店で「予約」することが、GB350の新車を手に入れるための確実な第一歩です。

もちろん、納期を待てない場合は、価格が正常化してきた中古市場で良質な一台を探したり、他の魅力的なバイクに目を向けたりするのも、まったくアリな賢い選択だと思います。

あなたのバイク選びの参考になれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次